すべての記事一覧
-
【札幌円山整体院が教える身体の感覚と神経の機能】
身体の感覚 人の身体には目や耳から情報を取るための感覚や、匂いや味を区別したり、触れてものが識別できるように様々な感覚が存在しています。 一般的には5感と呼ばれる感覚機能です。 基本の5つの感覚 視覚 目を使って周囲の光や色、形を認識する感覚... -
【札幌円山整体院が教えるオステオパシーにおける運動療法の考え方】
オステオパシーにおける運動療法の考え方 オステオパシーにおける運動療法の考え方は、「身体の自然治癒力を引き出し、全身の調和とバランスを促進すること」を基本にしています。 1. 構造と機能の調和 オステオパシーでは、身体の構造と機能が密接に関係... -
【11月のオステオパシー勉強会のお知らせ】
11月の勉強会の日時のお知らせです! 11月15日(金)19:00〜 11月22日(金)19:00〜 今月は2回の開催となります。 オステオパシーを勉強したい人は是非一緒に学びましょう! 初心者でも大丈夫ですの気になる方はお気軽にお問い合わせください。... -
【札幌円山整体院が教える太陽神経叢と脳と感情の関係】
太陽神経叢と感情の関係 太陽神経叢は、感情と深い関わりがあるとされる自律神経の要所であり、脳の部位と連携して感情やストレス反応に影響を及ぼしています。 特に、ストレスや不安などの感情が強くなると、太陽神経叢が反応し、胃痛や腹痛などの身体症... -
【札幌円山整体院が教える自律神経と太陽神経叢の関係】
自律神経 自律神経は、意識的な制御ができない自動的な働きを通して、体内の恒常性(ホメオスタシス)を保つために機能する神経系です。主に交感神経と副交感神経の2つの神経系から成り、体温、心拍、血圧、消化、呼吸などを無意識に調整しています。 自律... -
健康と美容における筋膜の重要性【札幌で筋膜リリースができる整体院】
筋膜と筋膜リリース 筋膜とは 様々な密度で構成された不規則な繊維です。 そのため部位によって厚み、耐久力なども違います。 また解剖学的にはっきりとした境界がないのもの特徴です。 筋膜はそのまま連続して続き、骨に付着します。 骨にある筋膜... -
足の指の変形と強い痛みにお悩みの方へ【札幌円山整体院が教える外反母趾の症状と原因】
外反母趾の原因 外反母趾は、さまざまな要因によって引き起こされますが、主な原因として以下が挙げられます。 靴の選択 つま先が狭く、ヒールが高い靴を長期間履くことが原因の一つです。 これにより、足の親指に過度な圧力がかかり、変形が進行します。 ... -
\赤ちゃんの頭のかたち教室 11月開催/
日時:11/6(水)10:00-12:00 場所:オステオパシー治療院いぶき 住所:中央区南1条西23丁目1−1 朝日ビル 2F 料金:2000円 公式ライン:https://lin.ee/MTy1rjI Instagram:https://www.instagram.com/yamamoto.l.takuya/ 当院には頭の形でお悩みのお子さ... -
五十肩の痛みの原因は肩だけではない!?【札幌円山整体院が教える五十肩のセルフケア】
五十肩とは 五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる状態で、特に40~60歳代に多くみられ、肩の痛みや運動制限が出る疾患です。 名前の由来は、典型的には50歳前後で発症することが多いからきていますが、若い人でも発症することがあります。 五十肩...