-
【札幌円山整体院が教える身体の感覚と神経の機能】
身体の感覚 人の身体には目や耳から情報を取るための感覚や、匂いや味を区別したり、触れてものが識別できるように様々な感覚が存在しています。 一般的には5感と呼ばれる感覚機能です。 基本の5つの感覚 視覚 目を使って周囲の光や色、形を認識する感覚... -
健康と美容における筋膜の重要性【札幌で筋膜リリースができる整体院】
筋膜と筋膜リリース 筋膜とは 様々な密度で構成された不規則な繊維です。 そのため部位によって厚み、耐久力なども違います。 また解剖学的にはっきりとした境界がないのもの特徴です。 筋膜はそのまま連続して続き、骨に付着します。 骨にある筋膜... -
足の指の変形と強い痛みにお悩みの方へ【札幌円山整体院が教える外反母趾の症状と原因】
外反母趾の原因 外反母趾は、さまざまな要因によって引き起こされますが、主な原因として以下が挙げられます。 靴の選択 つま先が狭く、ヒールが高い靴を長期間履くことが原因の一つです。 これにより、足の親指に過度な圧力がかかり、変形が進行します。 ... -
五十肩の痛みの原因は肩だけではない!?【札幌円山整体院が教える五十肩のセルフケア】
五十肩とは 五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる状態で、特に40~60歳代に多くみられ、肩の痛みや運動制限が出る疾患です。 名前の由来は、典型的には50歳前後で発症することが多いからきていますが、若い人でも発症することがあります。 五十肩... -
【札幌円山整体院が教えるランナーにおすすめのオステオパシーによる身体調整法】
先日は札幌マラソンが行われました。 気温が涼しい季節になり外でランニングやジョギングを始める人も多いと思います。 久しぶりに運動を始めた方や、運動を続けていた方でも、疲れが溜まってきているなど、特に筋肉の張りや、膝や足首の違和感を感じてい... -
秋に多い腓返りの原因【札幌円山整体院が教えるオステオパシーで痛みをなくす4つの方法!】
先日、夜間や仕事後に腓返り(こむら返り)が頻繁に起こり辛いという方が来院されました。 オステオパシーのアプローチによる腓返りを予防・改善する方法を紹介します。 秋に腓返りが多くなる理由 秋は、日中はまだ温かいのに朝晩は冷えるという気温差が激... -
季節の変わり目に腰痛が増える理由【札幌円山整体院が教える腰痛が増える原因と対策】
季節の変わり目に、腰痛に悩まされる人が多い傾向にあります。 今回は、秋の時期に腰痛が増える理由と、その対策についてお話しします。 季節の変わり目に腰痛が増える理由 自律神経の乱れによる腰痛 季節の変わり目は、昼夜の気温差や日照時間の変化で自... -
あごの痛みと違和感の正体は?【札幌円山整体院が教える顎関節症の症状と姿勢の関係性】
顎関節症ってどんな症状? 顎関節症は、顎の関節や筋肉に問題が生じることで、痛みや違和感が出る症状の総称です。 顎関節症にはいろいろな症状がありますが、代表的なものは次のようなものです。 顎が痛い 特に口を開けたり、物を噛んだりするときに痛み... -
リハビリとオステオパシーの違い!?【札幌円山整体院が教えるスポーツ復帰を早める方法】
スポーツをしていて怪我をした時、最も大切なのは一刻も早く競技に復帰すること。 だと思います。 しかし、従来のリハビリでは長期間の治療が必要だったり、無理なリハビリが逆に怪我を悪化させることもあります。 そんな中、オステオパシーでは身体の自然...