2024年– date –
-
赤ちゃんの便秘はマッサージで治るの?【札幌円山の整体師が教える便秘の原因と対策】
「お腹が張ってて苦しそう」 「うんちが硬い気がする」 「うんちの回数って何回が普通なの」 こんなお悩みある方は続きを読んで下さい。 赤ちゃんの便秘とは 一般的な赤ちゃんの排便の回数は 母乳の赤ちゃんで1日に約3回 ミルクの赤ちゃんで1日に約2回 ... -
院長方波見不在のお知らせ
院長方波見 研修会のため6/21(金)~25(火)不在となります。 6/26(月)から在院しております。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 -
スポーツ障害オスグッド病について【札幌円山整体院が教えるオスグッド病の原因と対策】
オスグッド・シュラッター病(オスグッド病)は、膝下にある脛骨の圧痛、運動時痛、腫れを主な症状とする骨端症です。 小学生〜中学生男子に多く見られる成長期のスポーツ障害で、特にジャンプやストップ動作を繰り返すバスケやサッカーなどのスポーツで多... -
赤ちゃんの頭のかたち教室 7月開催!!
\赤ちゃんの頭のかたち教室 7月開催/ 日時:7/3(水)10:00-12:00 場所:オステオパシー治療院いぶき 住所:中央区南1条西23丁目1−1 朝日ビル 2F 料金:2000円 公式ライン:https://lin.ee/MTy1rjI Instagram:https://www.instagram.com/yamamoto.l.t... -
不妊治療で人工授精と体外受精をしてもダメだった方が妊娠した事例【札幌整体円山】
人工授精や体外受精で妊娠しない理由 病院での不妊治療の進め方 不妊治療を病院で始めると、 最初はタイミング法からスタートし、人工授精、体外受精、顕微授精とステップアップしていくことが多いと思います。 ただこれらを全てしても妊娠しない方がいま... -
スポーツとメンタルヘルス【札幌の整体院が教えるスポーツとメンタルヘルスの関係】
スポーツとメンタルヘルスの関係性 心技体のバランス スポーツの世界では、心(精神力)、技(技術力)、体(身体)のバランスが重要視されています。これらが全て整っているときに、アスリートは最大限の力を発揮することができます。しかし、メンタルヘ... -
トレーニングメニューの流れを紹介【札幌円山整体院で行う新トレーニングの流れを紹介】
トレーニングってどんなことをするの? こんにちは! スタッフの荒川です。 最近は、サッカーを習っている子の施術をする機会を頂いています。 実際どのような流れで、施術・トレーニングを行なっているのか気になる方もいると思いますので、簡単にまとめ... -
赤ちゃんのお口ポカン直し方はあるの?【札幌の整体師が教えるお口ポカンの原因と対策】
「うちの子、口をポカンと開けていることが多い」 「鼻呼吸がしにくそう」 「口を閉じると息苦しそう」 こんなお悩みはありませんか? お口ポカンとは 赤ちゃんのお口ポカンとは 日常的に唇が閉じず口をポカンと開けた状態の事を言います。 ふとした時に赤... -
目の痛み(目の奥の痛み)と頭痛の関係性とその対処法【札幌円山整体のケース紹介】
こんにちは! 院長の方波見(かたばみ)です! 最近、立て続けに目の奥の痛みと頭痛で来院された方がおりました。 目の痛みと頭痛の関係性、 困った時に効くかもしれない対処法について僕の考えをお伝えします。 目の痛み(目の奥の痛み)の原因 目の痛み...