2024年– date –
-
腓返りの原因【札幌円山整体院が教えるオステオパシーで痛みをなくす方法!】
先日、夜間や仕事後に腓返り(こむら返り)が頻繁に起こり辛いという方が来院されました。 オステオパシーのアプローチによる腓返りを予防・改善する方法を紹介します。 秋に腓返りが多くなる理由 秋は、日中はまだ温かいのに朝晩は冷えるという気温差が激... -
季節の変わり目に腰痛が増える理由【腰痛が増える原因と対策】
季節の変わり目に、腰痛に悩まされる人が多い傾向にあります。 今回は、秋の時期に腰痛が増える理由と、その対策についてお話しします。 季節の変わり目に腰痛が増える理由 自律神経の乱れによる腰痛 季節の変わり目は、昼夜の気温差や日照時間の変化で自... -
【10月のオステオパシー勉強会のお知らせ】
10月の勉強会の日時のお知らせです! 10月9日(水)19:00〜 10月18日(金)19:00〜 10月25日(金)19:00〜 オステオパシーを勉強したい人は是非一緒に学びましょう! 初心者でも大丈夫ですの気になる方はお気軽にお問い合わせください。 &... -
【札幌円山整体院が教える顎関節症の症状と姿勢の関係性】
顎関節症ってどんな症状? 顎関節症は、顎の関節や筋肉に問題が生じることで、痛みや違和感が出る症状の総称です。 顎関節症にはいろいろな症状がありますが、代表的なものは次のようなものです。 顎が痛い 特に口を開けたり、物を噛んだりするときに痛み... -
リハビリとオステオパシーの違いについて【スポーツ復帰を早める方法】
スポーツをしていて怪我をした時、最も大切なのは一刻も早く競技に復帰すること。 だと思います。 しかし、従来のリハビリでは長期間の治療が必要だったり、無理なリハビリが逆に怪我を悪化させることもあります。 そんな中、オステオパシーでは身体の自然... -
【症例報告:側彎症】中学3年生側弯症の女の子にオステオパシーをやった結果
今回は、不良姿勢による肩の高さの違いや、視界に影が見えるといった症状に悩む中学3年生の女の子の症例をご紹介します。 主な症状 左肩が下がって見える 肩の高さの違いが気になり始めたのは小学生の頃。しかし日常生活には大きな影響がなかった。 中学生... -
\赤ちゃんの頭のかたち教室 10月開催/
日時:10/2(水)10:00-12:00 場所:オステオパシー治療院いぶき 住所:中央区南1条西23丁目1−1 朝日ビル 2F 料金:2000円 公式ライン:https://lin.ee/MTy1rjI Instagram:https://www.instagram.com/yamamoto.l.takuya/ 当院には頭の形でお悩みのお子さ... -
不良姿勢の4種類を解説!【札幌円山整体院が教える歩行時の姿勢のポイント!】
スマホやデスクワークによる影響や運動不足などの生活習慣からストレスや緊張、疲労などの心理的・精神的影響も受けます。他にも要因は様々ですが、長期間にわたる不良姿勢は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 不良姿勢の特徴 大きく分けて4つのタイ... -
子供が鍛えておくべき感覚機能!【札幌円山整体でできる子供の感覚トレーニング】
今回は「子供のうちに鍛えておくべき感覚機能」についてお話しします。スポーツや日常の活動において、バランス感覚やリズム感覚など、いくつかの感覚はとても大切です。 お家で遊び感覚でできるトレーニングも紹介します! これらの感覚をうまく刺激する...