【札幌円山整体院が教える顎関節症の症状と姿勢の関係性】

目次

顎関節症ってどんな症状?

顎関節症は、顎の関節や筋肉に問題が生じることで、痛みや違和感が出る症状の総称です。

顎関節症にはいろいろな症状がありますが、代表的なものは次のようなものです。

顎が痛い

特に口を開けたり、物を噛んだりするときに痛みが出ます。

顎を動かすと音がする

口を開けたり閉じたりするときに「カクッ」や「ミシッ」といった音がすることがあります。

口が開きにくい

口がスムーズに開かず、指2本分くらいしか開けられないこともあります。

噛み合わせが変に感じる

いつもと噛み合わせが違うように感じることがあり、しっかり噛めない感じがします。

耳や首、頭が痛む

顎の問題が原因で、耳や首、頭にまで痛みが広がることがあります。

顎関節症の原因は?

顎関節症の原因は一つだけではなく、いくつかの要因が絡み合って発症することが多いです。主な原因は以下のようなものです。

ストレス

ストレスが溜まると、無意識のうちに歯を食いしばったり、夜中に歯ぎしりをしたりすることがあります。これが顎に負担をかけて顎関節症を引き起こします。

歯の噛み合わせ

歯の噛み合わせが悪いと、顎の筋肉や関節に無理な力がかかってしまい、症状が現れます。

姿勢の悪さ

特にスマホやパソコンの使いすぎで、首や肩が前に出た姿勢(猫背)になっていると、顎にも負担がかかります。

ケガや外傷

顎に強い衝撃を受けることで、関節や筋肉がダメージを受け、顎関節症になることもあります。

オステオパシー治療院いぶきの新しいHPができました!

こちらからご覧ください!公式HPhttps://osteopathy-ibuki.jp/

顎関節症になりやすい人、姿勢との関係性について詳しく知りたい方はこちらのブログから:

あごの痛みと違和感の正体は?【札幌円山整体院が教える顎関節症の症状と姿勢の関係性】

札幌市中央区地下鉄円山公園駅から徒歩5分オステオパシー治療院いぶき

お気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次