【札幌円山整体院が教えるオステオパシーにおける運動療法の考え方】
オステオパシーにおける運動療法の考え方
オステオパシーにおける運動療法の考え方は、「身体の自然治癒力を引き出し、全身の調和とバランスを促進すること」を基本にしています。
1. 構造と機能の調和
オステオパシーでは、身体の構造と機能が密接に関係していると考えます。
運動療法は、関節、筋肉、神経系の動きを整えることで構造を改善し、全体の機能が最適化されることを目指します。
2. 自然治癒力の促進
身体は本来、自然治癒力を持っています。筋肉の緊張や不調が原因でその力が低下することがあります。
運動療法では、身体の機能をサポートしながら、自己治癒力が最大限に発揮できる状態を目指します。
身体に強い負担をかけることなく、穏やかに自然な回復を促すように行います。
3. 全身のつながりとバランスを重視
オステオパシーの考え方では、身体は一つのユニットとしてつながりを持っています。そのため、局所的な問題が他の部位にも影響を及ぼすとされています。
たとえば、膝の痛みが身体全体の動きに影響することがあります。そのため、運動療法でも特定の部位だけでなく、全身のバランスや動きを調和させるエクササイズを取り入れています。
4. 運動療法と施術の相互作用
オステオパシーと運動療法は、手技による施術と組み合わせることで、相乗効果が得られると考えられます。
運動療法は施術によって得られた柔軟性や動きを日常生活に定着させ、再発防止に寄与します。
5. 個別対応とオーダーメイドのアプローチ
オステオパシーにおける運動療法は、患者一人ひとりの症状や身体の状態に合わせてカスタマイズされます。
特に、歩き方や日常生活における姿勢の取り方など、本人が一番楽に動ける方法を探しながら運動を進めていきます。
当院での運動療法(スポーツ整体)
当院では、オステオパシー全体の理念に基づき、自然治癒力や身体のリズムと調和を重視しています。
特に「体内の生体エネルギーの流れ」や「内なるリズム(プライマリーレスピレーション)」をサポートすることに焦点を置き、この考えを取り入れた運動療法(ボディワーク)を行なっています。
1. 体内のリズムと調和を重視
オステオパシーのバイオダイナミクスという観点では、身体が持つ「内なるリズム」や「生命力(バイタルフォース)」の流れを自然なものとして捉え、それを妨げる要因を取り除き、リズムの調和を取り戻すことを目指します。
運動療法でも、この体内のリズムに沿った無理のない動きを重視します。呼吸と連動したゆったりとした動きや、身体の緊張をほどく動作を取り入れます。
2. 最小限の刺激での調整
バイオダイナミクスの施術が微細なタッチや観察を重視するように、運動療法も身体に負担をかけずに行うことを大切にしています。
そのため運動療法では、動きも穏やかでリラックスを誘導するものが多く、身体が自然と解放されるようなアプローチを取り入れています。
3. 自己認識と自己調整力の向上
バイオダイナミクスの運動療法では、患者が自分の身体とつながり、自らの動きを観察することが重要視されます。
運動を通じて自分の身体のリズムや状態を感じ取り、自己調整力が引き出されるようサポートします。
例えば、自分の身体の動きを意識しながら、内観を高めるようにゆっくりとした運動を進めていきます。
一人ひとり身体の癖があるため、苦手な動き、得意な動きがあります。
苦手な動きでも楽に動ける方法を探りリラックスして取り組めるようにサポートします。
スポーツ整体コースでは、このようにスポーツの方のパフォーマンスアップに限らず、一般の方向けにも動きやすい身体を作るための施術を行なっています。
興味がある方は、一度スポーツ整体のコースも受けてみてください。